トップ > の中の総務課トップページ > の中の滝川市の審議会

滝川市の審議会等

 市では、市政への市民の参加をより一層推進し、市政に対する市民の理解と信頼を深めることを目的として、審議会等の会議の議事要旨を公表します。
 この会議要旨の公表は、会議が開催されてからおよそ3週間以内に掲載する予定です。
 なお、法令等により非公開とされている会議や滝川市情報公開条例に規定している不開示情報に関し審議等する場合又は公正な議事の運営に支障が生ずる場合等については、議事要旨を掲載できない場合があります。
会議の公表は、原則として会議を開催した日の属する年度の翌年度の末日までです。ただし、審議会等が廃止された場合は、廃止年度の末日までです。
 
※ 審議会等とは、地方自治法の規定に基づき、条例等の定めるところにより、調停、審査、諮問又は調査のため市が設置する付属機関及びこれに準ずるものをいいます。

各種審議会等

審議会等名 設置目的(所掌事務) 担当部課
滝川市表彰者選考審議会 市政功労者として表彰される者の選考を行う。 総務部総務課
滝川市行政不服審査会 処分その他公権力の行使に当たる行為又は不作為について不服申立てが
あった場合に、当該処分が適正であるかどうかの審査を行う。
総務部総務課
滝川市情報公開 ・
個人情報保護審査会
滝川市情報公開条例・個人情報の保護に関する法律・滝川市議会個人情報保護条例の規定による非公開(開示)・一部公開 (開示)の決定等について審査請求があった場合に、当該処分が適正であるかどうかの審査を行う。 総務部総務課
滝川市特別職報酬等
審議会
議会議員の報酬の額、議会の会派等に対する政務調査費の額及び市長・
副市長・教育委員会教育長の給料の額について審議を行う。
総務部総務課
公務災害補償等認定
委員会
議会議員等の非常勤職員に係る災害が公務又は通勤により生じたもので
あるかどうかの認定に際して意見を言う。
総務部総務課
公務災害補償等審査会 議会議員等の非常勤職員に係る公務災害の認定、療養の方法、補償金額
の決定その他補償の実施について不服がある者による審査の申立てを審
査して裁定を行う。
総務部総務課
滝川市営事業等調査
審議会
市の公営企業、下水道事業及び市営諸事業に関し、運営管理の方針・財
政等について調査及び審議を行う。
総務部総務課
滝川市防災会議 市の地域に係る地域防災計画の作成及びその実施の推進を行う。 総務部
防災危機対策課
滝川市国民保護協議会 市の区域に係る国民の保護のための措置に関し広く住民の意見を求め、
市の国民の保護のための措置に関する施策の総合的な推進を行う。
総務部
防災危機対策課
滝川市公正職務審査会 職員等の公正な職務の執行に係る実効性を確保する。 総務部
防災危機対策課
滝川市避難所見直し検討市民会議 滝川市の避難所のあり方を見直すにあたり、その基本的な方針について
検討し、及び審議する。
総務部
防災危機対策課
滝川市まち・ひと・しごと創生会議 滝川市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に当たり、総合戦略に産
業界、行政機関、教育機関、金融機関、労働団体、メディア等の意見を
反映させる。
総務部企画課
滝川市総合教育会議 市長と教育委員会が相互に連携を図りつつ、教育に関する重要な課題を
検討する。
総務部企画課
滝川市環境市民委員会 環境基本計画等の策定及び変更にかかわる調査審議を行い、環境基本計
画等に基づき実施される施策等に関し、その成果及び実施状況について
評価検討を行う。
市民生活部
くらし支援課
滝川市廃棄物減量等
推進審議会
市における資源化・再利用等による廃棄物の減量及び適正な処理に関す
る事項を審議する。
市民生活部
くらし支援課
滝川市交通安全対策会議 滝川市交通安全計画を作成し、及び実施推進するとともに、市の区域に
おける陸上交通の安全に関する総合的な施策の企画に関して審議し、及
びその施策の実施を推進する。
市民生活部
くらし支援課
滝川市空家等対策協議会 空家等対策の推進に関する特別措置法第7条第1項に規定する協議を行うほか、空家等に関する施策の推進に関し市長が必要と認める事項について調査審議を行う。 市民生活部
くらし支援課
滝川市国民健康保険
運営協議会
国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議する。 市民生活部
保険医療課
民生委員推薦会 民生委員の推薦を行う。 保健福祉部
福祉課
滝川市障害者自立
支援認定審査会
障がい者等の障がい程度区分の認定、障がい程度区分の変更の認定等を
行うに当たって審査判定業務を行う。
保健福祉部
福祉課
滝川市保健医療福祉推進
市民会議
保健医療福祉の推進、保健・医療・福祉に係る計画策定及び進行管理並
びに保健・医療・ 福祉の実態調査について協議し、市長に報告する。
保健福祉部
福祉課
滝川市福祉有償運送運営
調整会議
道路運送法の規定に基づき、自家用有償旅客運送としての福祉有償運送
の必要性、並びにこれを実施する場合における安全及び旅客利便の確保
に係る方策及び旅客から収受する対価、その他福祉有償運送の適正な運
営確保に関して必要な事項を協議する。
保健福祉部
福祉課
滝川市子ども・子育て会議 子ども・子育て支援法第77条第1項の規定に基づき、同法第77条第1
項各号に掲げる事務を処理するほか、市長が必要と認める事項につい
て調査審議する。
保健福祉部
子育て応援課
第三者苦情等処理会議 滝川市が設置する保育所において提供するサービスに対する利用者及び
関係者からの苦情、意見等の解決において、客観性及び社会性を確保する。
保健福祉部
子育て応援課
滝川市介護認定審査会 要介護認定・要介護更新認定・要介護状態区分の変更の認定・要支援
認定・要支援更新認定をするに当たって審査判定業務を行う。
保健福祉部
介護福祉課
滝川市地域包括支援
センター運営協議会
地域包括支援センターの適正かつ円滑な運営を行うための協議及び調整
を行う。
保健福祉部
介護福祉課
滝川市老人ホーム入所判定会議 老人ホームへの入所措置について検討を行う。 保健福祉部
介護福祉課
滝川市高齢者在宅福祉のあり方
検討市民会議
高齢者が住み慣れた地域でいきいきと安心して暮らせる地域社会の実現
に向けて協議する。
保健福祉部
介護福祉課
滝川市高齢者・障がい者虐待防止
ネットワーク代表者会議
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律第16
条及び障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法
律第35条の規定に基づき、養護者による高齢者及び障害者に対する虐
待の防止、養護者による高齢者・障害者虐待を受けた者の保護及び自
立の支援並びに養護者に対する支援を適切に実施するための関係機関、
民間団体等との連携及び協力を図る。
保健福祉部
介護福祉課
滝川市敬老特別乗車
証事業のあり方検討市民会議
滝川市敬老特別乗車証事業について、今後の事業のあり方を検討する。 保健福祉部
介護福祉課
滝川市予防接種対策協議会 予防接種実施の諸対策並びに予防接種に起因した事故防止等の諸対策な
どについて調査協議する。
保健福祉部
健康づくり課
滝川市予防接種健康被害調査委員
会議
予防接種法の規定に基づき実施された予防接種において、現に健康被害
を受けた者又は健康被害を受けた疑いのある者が発生したときに、疾病
の状況等、診療内容についての資料収集、必要な特殊検査又は剖検につ
いての助言等、必要な調査及び協議を行う。
保健福祉部
健康づくり課
滝川市在宅障害者・老人
歯科保健医療対策会議
在宅障害者・老人歯科に対する事業の企画立案、評価、実施上の問題点
の検討等を行う。
保健福祉部
健康づくり課
滝川市食育推進市民会議 食育基本法第18条第1項に規定する市町村食育推進計画の推進に関する
重要事項の調査、審議及び進捗状況の評価を行う。
保健福祉部
健康づくり課
滝川市休日夜間初期救急医療維持
・確保対策検討会議
滝川市内における休日夜間の初期救急医療の維持及び確保のための対策
について検討する。
保健福祉部
健康づくり課
滝川市商工労働委員会 商工業の振興施策・観光及びイベントの振興施策・労働施策・滝川中高
年齢労働者福祉センターの運営管理等について調査審議を行う。
産業振興部
産業振興課
滝川市農業振興委員会 農業の振興を図るため、市長の諮問に応じ、意見を具申する。 産業振興部
農政課
滝川市農業振興基金運用会議 農業振興基金の造成及び基金運用益による事業の推進審議し、市長に意
見を具申する。
産業振興部
農政課
滝川市都市計画審議会 本市が定める都市計画・都市計画について本市が提出する意見・住居
表示の整備計画の策定及び実施等について調査審議する。
建設部
都市計画課
滝川市都市計画マスター
プラン策定会議
滝川市の将来像に対応した都市計画の基本目標、土地利用の基本方針、
都市施設整備の基本方針、特定テーマに関する施策の方針などについて
総合的な指導・助言及び意見交換を行い、都市計画マスタープランの策
定に係る基本的な方向付けを行う。
建設部
都市計画課
滝川市いじめ問題対策連絡協議会 いじめの防止等に関係する機関及び団体の連携を図る。 教育部
教育総務課
滝川市いじめ防止専門委員会 いじめの防止等のための対策の実効的な推進を図る。 教育部
教育総務課
滝川市高等学校教育のあり方に
関する検討市民会議
滝川市における高等学校教育のあり方について検討し、及び審議する。 教育部
教育総務課
教育委員会の活動状況に
関する点検評価報告書
滝川市教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について、
第三者による点検及び評価を実施することにより、教育行政に対する
透明性を確保するとともに、市民への説明責任を果たす。
教育部
教育総務課
滝川市特別支援教育連携会議 滝川市における特別な支援を必要とする幼児、児童及び生徒の教育的ニ
ーズに応じた適切な特別支援教育の実施に向けて、総合的な支援体制の
整備を図る。
教育部
教育総務課
滝川市教育支援委員会議 心身に障害のある児童、生徒及び就学予定者に対して、適切な就学支援
等の教育支援を行う。
教育部
教育総務課
滝川市学校給食運営会議 滝川市立小学校及び中学校における学校給食の円滑な運営を図る。 教育部
学校運営課
滝川市通学路安全推進会議 安全な通学路の確保に向けた関係機関の連携を図るとともに、通学路の交通安全対策に関する基本的な方針の策定を目指し、策定された方針に基づく取組を推進する。 教育部
学校運営課
滝川市社会教育委員 社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言する。 教育部
社会教育課
滝川市文化財保護審議会 文化財の保存及び活用に関する重要事項について調査審議する。 教育部
社会教育課
滝川市明るい選挙推進協議会 明るい選挙推進についての企画及び調査並びに明るい選挙の啓発及び
宣伝などを行う。
選挙管理委員
会事務局


最新更新日時:2023年06月30日

▲このページの先頭へ



表示:
|
Copyright © City of Takikawa,All right reserved.