ハザードマップ
水災による被害の軽減を図るため、浸水想定区域の指定・公表、浸水想定区域における円滑かつ迅速な避難の確保を図るための措置を講ずるため、水防法の一部が改正されたことにより、当市においても「洪水ハザードマップ」を作成しました。

石狩川、空知川及び江部乙川の氾濫による浸水が想定される範囲、氾濫した場合の避難所を示すとともに、普段の心がけや避難時の心得について、市民の皆様に十分理解していただき、水防に対する知識の普及や自主防災活動の一助になりますよう作成しました。

石狩川でおおむね150年に1回程度、空知川及び江部乙川でおおむね100年に1回程度起こる大雨により氾濫した場合の氾濫範囲を重ね合わせて示しています。

氾濫の範囲は、雨の降り方や土地利用の変化などにより変わることがあります。浸水想定区域以外でも場合によっては浸水することがありますのでご注意ください。
洪水ハザードマップ(その1)(1558KB)
(浸水等予想図)
洪水ハザードマップ(その2)(1422KB)
(洪水避難地図)
※上記PDFファイル内の「別紙参照」部分については下記リンクをご覧ください。
● 発令内容ととるべき行動(77KB)
● 避難場所、電話番号、避難対象地区(77KB)
最新更新日時:2018年8月22日