トップ > 防災等情報トップ > 滝川市防災ハザードマップについて > 防災ハザードマップ
防災ハザードマップ
滝川市防災ハザードマップ+防災手帖
近年、全国各地で甚大な被害を伴う災害が頻発しており、滝川市においても決して他人事のように考えるのではなく、住民一人ひとりが、そして地域が一体となって災害への意識を共有し、適切に備えていくことが求められます。
このハザードマップは、そうした取組をサポートさせていただくべく、多くの方に活用いただけるよう作成したものです。(令和3(2021)年2月作成)
※こちらのダウンロード版は、市内各戸に配布した冊子版を再構成したものとなります。
(冊子版表紙イメージ)
種類 | サイズ | |
---|---|---|
1 防災手帖編(一括ダウンロード版)![]() |
8595KB | |
1-1 災害に備えるための心構え![]() |
809KB | |
1-2 ハザードマップを活用しよう![]() |
672KB | |
1-3 災害時等の情報収集![]() |
877KB | |
1-4 災害時等の情報の読み方![]() |
804KB | |
1-5 避難のしかたについて![]() |
1519KB | |
1-6 指定緊急避難場所一覧![]() |
1006KB | |
1-7 備蓄品チェックリスト![]() |
775KB | |
1-8 タイムライン防災とは![]() |
813KB | |
1-9 たきかわさん一家のマイ・タイムライン![]() |
910KB | |
1-10 我が家のマイ・タイムラインを作成してみよう![]() |
428KB | |
注1)記事中に一部、参照ページ先を示す記載がありますが、本ダウンロード版は冊子版を再構成したも のであるため、整合しない表現となっていますことをご了承ください。 |
種類 | サイズ | |
---|---|---|
2 ハザードマップ編(一括ダウンロード版)![]() |
10582KB | |
2-1 ハザードマップの見方![]() |
749KB | |
2-2 全体図![]() |
791KB | |
2-3 広域図1![]() |
680KB | |
2-4 広域図2![]() |
758KB | |
2-5 広域図3![]() |
805KB | |
2-6 市街図1![]() |
975KB | |
2-7 市街図2![]() |
914KB | |
2-8 市街図3![]() |
696KB | |
2-9 市街図4![]() |
874KB | |
2-10 市街図5![]() |
824KB | |
2-11 市街図6![]() |
747KB | |
2-12 ため池ハザードマップ(その1)![]() |
906KB | |
2-13 ため池ハザードマップ(その2)![]() |
880KB | |
注2)最初に「2-1 全体図」を確認していただくことで、滝川市内のどの地域がどのページのマップ (「広域図1」~「市街図6」)に掲載されているかが探しやすくなります。 |
||
注3)「広域図1」~「市街図6」のマップは、冊子版サイズ(概ねA3横)でプリントアウトした場合の 縮尺表示となっていますので、ご留意ください。 |
北海道が管理する河川に係る洪水浸水想定区域について
北海道が管理する次の5河川に係る洪水浸水想定区域につきましては、それぞれ以下のとおりです。
石狩川水系 江部乙川、銀川、ラウネ川、熊穴川、須麻馬内川
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大図(pdf:2,184KB)が表示されます。
銀川の洪水浸水想定区域図(令和4年6月16日追加)
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大図(pdf:2,348KB)が表示されます。
ラウネ川の洪水浸水想定区域図(令和4年6月16日追加)
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大図(pdf:2,010KB)が表示されます。
熊穴川の洪水浸水想定区域図(令和4年6月16日追加)
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大図(pdf:1,619KB)が表示されます。
須麻馬内川の洪水浸水想定区域図(令和4年6月16日追加)
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大図(pdf:1,758KB)が表示されます。
・北海道ホームページ「洪水浸水想定区域図などの公表」 こちらから
国土交通省 ハザードマップポータルサイト
全国の市町村のハザードマップを見ることができます。また、「重ねるハザードマップ」では、浸水想定区域のほか、土砂災害等の危険区域などを重ねてみることができます。
ハザードマップポータルサイト ~身のまわりの災害いリスクを調べる~ こちらから