トップ > の中の情報推進係 >の中の 電子申請 >の中の 利用可能な手続
利用可能な手続
電子申請対象手続一覧
手続名称 | 電子 証明 |
添付書類 | 交付物 受取 |
手数料 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|
公文書公開請求手続(公文書開示請求) | ※ | 窓口・ 郵送 |
総務課 | ||
職員採用試験申込 【試験が決定され次第利用開始(平成21年度以降)】 |
必要 | 郵送 | |||
競争入札参加資格変更審査申請 | 必要 | 必要の 場合有 |
財政課 | ||
競争入札参加資格審査申請変更届 | 必要 | 必要の 場合有 |
|||
住居番号設定届出(建築物の新築等届出) | 必要 | 窓口 | 市民課 | ||
住基カードを利用した転出届 | 必要 | ||||
住民票交付申請 | 必要 | ※ | 窓口 | 有 | |
印鑑登録証明書交付申請 | 必要 | 窓口 | 有 | ||
国民健康保険被保険者証再交付申請 | 必要 | 窓口・ 郵送 |
保険医療課 | ||
国民健康保険高額療養費支給申請 | 必要の 場合有 |
||||
重度心身障がい者医療費受給者証再交付申請 | 郵送 | ||||
ひとり親家庭等医療費受給者証再交付申請 | 郵送 | ||||
子ども医療費受給者証再交付申請 | 郵送 | ||||
重度心身障がい者医療費受給資格喪失届 | |||||
ひとり親家庭等医療費受給資格喪失届 | |||||
子ども医療費受給資格喪失届 | |||||
納税証明書交付申請 | 必要 | 必要の 場合有 |
窓口 | 有 | 税務課 |
特別徴収義務者所在地・名称等変更届 | |||||
所得課税証明書の請求 | 必要 | 必要の 場合有 |
窓口 | 有 | |
給与所得者異動届 | 必要 | ||||
犬の登録申請 | 窓口 | 有 | くらし支援課 | ||
犬の死亡届 | 必要 | ||||
犬の登録消除願 | 必要 | ||||
犬の鑑札再交付申請 | 窓口 | 有 | |||
犬の注射済み票再交付申請 | 窓口 | 有 | |||
犬の登録事項変更届 | |||||
介護保険被保険者証等再交付申請 | 必要 | 窓口・ 郵送 |
介護福祉課 | ||
介護保険負担限度額認定申請 | 必要 | 窓口・ 郵送 |
|||
介護保険居宅サービス計画作成依頼(変更)届 | 必要 | 必要 | 郵送 | ||
介護保険料還付金受領口座指定届 | 必要 |
※印は、場合によって添付書類が必要な場合があります。
- 電子申請を行うときは、あらかじめ利用者本人がユーザID・パスワード・利用者情報を登録する必要があります。
- 電子申請ではなりすましや改ざんを防ぐため、ICチップに電子証明書が搭載されたマイナンバー(個人番号)カードやICカードリーダライター(公的個人認証サービスポータルサイト)
が必要です。
マイナンバー(個人番号)カードの詳細はこちらから
電子証明書(公的個人認証)の詳細はこちらから
- 法人の申請の場合は商業登記に基づく電子証明書
(法務省ホームページ)が必要になります。
- 手続によっては電子証明書が不要なものもあります。また、添付書類や、手数料の支払い、証明書等の受け取りのため来庁が必要な場合もあります。
- 電子化されない添付書類は、別途郵送の必要があります。
最新更新日時: 2020年5月14日