アダプトプログラム
市民の皆さんの手でまちをきれいにしませんか
『たきかわまちぴか協働隊』制度のお知らせ
これからのまちづくりを考えると、まちの美化は住民と行政が互いに協力しあって取り組むテーマではないでしょうか。特に、多くの人々が利用する道路や公共施設がきれいになっていることは、「心地良さ」とともに地域や市全体の「誇り」でもあります。
ただ、大がかりに取り組むとなると大変な労力を要するので、なかなか行動に移せないものです。身近なこと、誰にでもできることから始めると取り組みやすいことでしょう。そこで市では、“たきかわまちぴか協働隊”を随時募集しています。
まず、滝川市アダプトプログラムの「アダプト」とはいったいどういう意味でしょう?
アダプト(adopt)は、英語で「養子にする」「採用する」の意味です。ここから、「アダプトプログラム」という名称は、きれいな街で暮らすために、道路、公園、河川、公共施設などを住民みずからの意志で「アダプト」し、清掃・美化することから命名されました。
元は、アメリカ・テキサス州のハイウェイの美化清掃事業「アダプト・ハイウェイ・プログラム」を参考にして、滝川市では「たきかわまちぴか協働隊」を設立し、現在活動を行っております。
それでは、具体的にどのような活動を行っているのかを紹介します。
★活動内容・場所
1 地域のバス待合所の清掃、除雪等
2 地域の公共施設敷地内の花壇の植樹・除草等の管理
3 地域の道路、公園、河川等の環境美化
4 その他アダプトプログラムと認められるボランティア活動
5 情報の提供(収集が困難な大量のごみや不法投棄の情報等)
★既に環境美化などのボランティア活動を実践されている方は・・・
市に登録(届出)をしていただくだけで、活動内容は今までと変わりはありません。
登録すると・・・
・ごみや雑草を入れる「ボランティア袋」を提供します。
・活動中万が一事故が起きたとき、保険で対応します。
・希望により、活動を示す表示板(アダプトサイン)を設置し、市民の皆さんに周知します。
◎アダプトサインとは・・
団体の名称を表示し、活動している地域に設置することによって、その活動を市民の皆さんにアピールするものです。表示板の形式はこちら(PDF262KB)をご参照ください。
★アダプトサイン設置のスポンサーを募集しています。
趣旨に賛同していただける企業、団体の皆さんのお申出をお待ちしています。賛同していただける企業、団体などございましたら、滝川市役所3階くらし支援課交通・生活安全係(電話0125-28-8012(直通))までご連絡ください。
★これからやってみようと思っている方は・・・
まずは市にご相談ください。その際、活動場所、活動内容等をお聞きします。登録された後は上記と同様です。お1人でも構いませんが、グループになると輪が広がります。もちろん企業、団体でも結構です。身近なこと、誰にでもできることから始めてみませんか。
★アダプトプログラムの流れ
アダプトプログラムに登録する流れについてはこちらから(131KB)
ご登録に必要な書類は次のリンクからダウンロードできます。
・活動届(様式第1号)
・活動辞退届(様式第2号)
・合意書(様式第3号)
・活動報告書(様式第4号)
★その他の情報
●アダプトプログラムは、全国各地で進められています。他の地域におけるアダプトプログラムの普及概況などはこちらをご参照ください。 (社団法人食品容器環境美化協会より)
アダプトプログラムに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
滝川市役所3階 市民生活部 くらし支援課 交通・生活安全係
(電話 0125-28-8012(直通) / FAX 0125-24-0154)