トップ >の中の申請書ダウンロードセンター >の中の部課別:くらし支援課 >の中の ごみ処理手数料(家庭系廃棄物)減額申請書

ごみ処理手数料(家庭系廃棄物)減額申請書

手続名 ごみ処理手数料(家庭系廃棄物)減額申請書  
用紙名 ごみ処理手数料(家庭系廃棄物)減額申請書
お問い合わせ先 〒073-8686 北海道滝川市大町1丁目2番15号
市民生活部 くらし支援課 環境衛生係
電話 :0125-28-8013(直通)
FAX :0125-24-0154
メール:kurasi@city.takikawa.lg.jp
概要説明 【概要】
ごみ処理手数料の福祉減額

【手数料】
不要
手続方法 【窓口で申請する場合】

●受付窓口

 市役所3階 くらし支援課 環境衛生係(窓口番号5)



●受付時間

 8時30分から17時15分

(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)



●申請できる方

1.生活保護世帯(生活保護法による)

2.70歳以上の単身世帯(当該年度の市民税が非課税)

3.母子世帯・父子世帯(次のいずれかに該当する子を扶養し、母親又は父親収入のみで生計を維持している「母子及び父子並びに寡婦福祉法」による母子家庭又は父子家庭で当該年度の市民税が非課税又は均等割のみ課税の世帯)

 1)満20歳未満の者

 2)身体障害者手帳の1級または2級の者

 3)療育手帳の判定がAの者

 4)精神障害者保健福祉手帳の1級の者



※福祉減免を受けるには、市税、し尿処理手数料及びごみ処理手数料を滞納していない

ことが条件となります(分割納入も可)



●持ってくる物

1の方・・・印鑑

2の方・・・印鑑、健康保険の被保険者証

3の方・・・印鑑、健康保険の被保険者証、ひとり親家庭等医療費受給者証

      または児童扶養手当受給者証、2)・3)・4)に該当する場合はその手帳





【その他の申請方法】

 届出用紙をダウンロードし書面を持参してください。
ダウンロード ごみ処理手数料(家庭系廃棄物)減額申請書(PDF96KB) 
記載方法等 記載例(PDF16KB)
申請書有効期間 平成18年7月1日~   
用紙サイズ A4サイズ  1ページ


最新更新日時:2015年5月25日

▲このページの先頭へ



表示:
|
Copyright © City of Takikawa,All right reserved.