トップ >市民課 > 戸籍・住民票届出・住居表示 > 印鑑登録の関係について
印鑑登録の関係について
印鑑登録等の方法
印鑑登録ができる人
登録できる印鑑
印鑑証明が必要なとき
届出・証明のページに戻る
市民課トップページに戻る
印鑑登録等の方法
登録者本人が本人確認できるものを持参し、市役所市民課または江部乙支所へ申請してください。
登録者本人が疾病、長期出張などやむを得ない事由があるときに限り、 代理人選任届により申請することができます。 代理人は下記の必要書類を持参のうえ申請してください。
なお、本人への意思確認のため、本人宛照会回答書を郵送しますので、 回答書に本人が記入したものを代理人が持参し登録が完了します。 (郵送の日数がかかります。)
種別 | 申請者 | 届出に必要なもの |
---|---|---|
印鑑 登録 |
本人 | ●登録する印鑑 ●本人確認書類 下記のいずれかをご用意ください。 ・マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポートなど官公署発行の身分証明書などを1点。 ・本人であることを保証した証明書(本市に印鑑登録している方が登録印を押印したもの)を1点。 ・上記をお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、預金通帳などを2点。 |
代理人 | ●登録する印鑑 ●本人確認書類(上記、申請者本人に同じ) ●代理人選任届(様式は市民課及び支所) ●医師の診断書、長期出張証明書など(様式は市民課及び支所) |
|
印鑑 登録 廃止届 |
本人 | ●登録印(無い時は認め印) ●印鑑登録証 ●本人確認書類(印鑑登録に同じ) |
代理人 | ●登録印(無い時は認め印) ●印鑑登録証 ●本人確認書類(上記、申請者本人に同じ) ●代理人選任届(様式は市民課及び支所) ●医師の診断書、長期出張証明書など(様式は市民課及び支所) |
印鑑登録ができる人
印鑑登録は滝川市に住民登録または外国人登録をしている15歳以上の方。
登録できる印鑑
一人1個で一辺が8~25ミリ、印影が鮮明で変形しにくい材質など。
印鑑証明書が必要なとき
●本人による申請の場合
印鑑登録証を必ず持参し、申請書とともに提出してください。
●代理人による申請の場合
代理人に依頼する時は、印鑑登録証を渡し、住所・氏名・生年月日・必要枚数を正確に伝えてください。 登録印や委任状はいりません。
※印鑑証明書の交付申請書はこちらからダウンロードできます。
印鑑証明書等交付申請 この用紙を印刷するにはアドビリーダーが必要です→
●手数料
新規登録 | 200円 |
---|---|
再登録 | 500円 |
証明書1通 | 450円 |
最新更新日時:2021年04月07日