トップ > の中の税務課 >軽自動車税(種別割)の減免申請手続きについて
軽自動車税(種別割)の減免申請手続きについて
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応について
障がいのある方のために使用する軽自動車等に課税される軽自動車税(種別割)の減免申請につきましては、これまで窓口での申請をお願いしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため今年度に限り、郵送での申請を受付いたします。
これまでどおり来庁しての減免申請も受付いたしますが、窓口の混雑が予想されるため、郵送での申請をご検討願います。
軽自動車税(種別割)の減免申請手続きについて
障がいのある方に対する軽自動車税(種別割)の減免申請方法について
・窓口での申請 ・・・ 申請方法についてはこちら(広報たきかわ5月号)【PDF:1.44MB】 をご確認ください。
・郵送での申請 ・・・ 下記の必要書類や留意点をご確認のうえ、申請してください。
郵送で申請される方必要書類
・申請書(264KB) (様式を印刷のうえ、記載例を参考に必要事項を記入し押印してください。)
・「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「戦傷病者手帳」
※写真を貼っている面だけでなく、備考欄を含めた全てのページをコピーしてください。
・運転する方の「運転免許証」のコピー
・減免を受けたい軽自動車等の「車検証」のコピー
・納付前の令和4年度軽自動車税(種別割)納税通知書
郵送により申請される方への留意点
・障がいのある方1人につき減免対象となるのは1台限りです。また、普通自動車で減免を受けている方は、対象外となります。
・提出いただいた書類をもとに減免の可否を判断するため、申請いただいた場合でも減免が認められない場合があります。
・障がいのある方のために、同一生計の方が運転する軽自動車等や、構造が専ら身体障害者等の利用のためのものである軽自動車等や、公益のために法人が直接専用する軽自動車等も減免を受けられる場合があります。申請により必要な書類が異なりますので、詳しくは下記問い合わせ先までお問合せください。
申請先および申請期限
・郵送申請受付先 〒073-8686 滝川市大町1-2-15 滝川市役所 税務課資産税係
・申請期限 令和4年5月31日(火曜日)消印有効
減免の対象となる障害の区分級別(障害の程度)
身体障害者手帳 の 障がいの区分 |
障害の区分級別 | 身体障害者手帳 の 障がいの区分 |
障害の区分級別 |
---|---|---|---|
視覚 | 1級から4級までの各級 | 体幹 | 1級から3級までの各級または5級 |
聴覚 | 2級または3級 | 心臓機能 | 1級、3級または4級 |
平衡機能 | 3級または5級 | じん臓機能 | 1級、3級または4級 |
音声機能または言語機能 | 3級(喉頭が摘出された場合に限る) | ぼうこうまたは直腸の機能 | 1級、3級または4級 |
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能 | 上肢 1級から3級までの各級 | 小腸機能 | 1級、3級または4級 |
移動 1級から6級までの各級 | 呼吸器機能 | 1級、3級または4級 | |
上肢 | 1級から3級までの各級 | ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 | 1級から4級までの各級 |
下肢 | 1級から6級までの各級 | 肝臓機能 | 1級から4級までの各級 |
手帳の種類 | 障がいの区分別級(障がいの程度) | ||
戦傷病者手帳 | 恩給法に定める障害の程度で、減免の範囲が定められている方 | ||
療育手帳 | 療育手帳の交付を受けている方 | ||
精神障害者保健福祉手帳 | 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
上記手続きのお問い合わせ先
滝川市役所 市民生活部 税務課資産税係(軽自動車担当) 0125-28-8020(直通)