特定健診
●『特定健康診査』、『特定保健指導』とは?
⇒メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導です。
●特定健診が始まった背景
⇒日本人の生活習慣の変化などにより、ここ数年、糖尿病などの生活習慣病にかかる人や糖尿病予備軍の人が増えています。生活習慣病は、医療費全体の3分の1を占めており、死亡原因の上位になっています。
また、生活習慣病の中でも、糖尿病・高血圧症・脂質異常は、心筋梗塞をはじめとする心疾患、脳梗塞などの脳血管疾患を引き起こす可能性が高いと考えられておりメタボリックシンドロームの人は、生活習慣病になりやすいと考えられています。
そこで、平成20年度からメタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための健診と保健指導を各医療保険者(国保や社会保険、共済組合など)が実施することになりました。
●特定健診の対象者
⇒特定健診の対象者は、40歳から74歳までの方全員です。
ただし、病院に長く入院している方、妊産婦、施設入所されている方などは、対象になりません。
●特定保険指導の対象者
⇒特定健診の結果、生活習慣の見直し等が必要と判断された方です。
●対象者へのお知らせ
⇒滝川市国民健康保険に加入している方で特定健診の対象となる方には、特定健診を受診する際に必要になる『受診券』を6月にお送りします。
また、特定保健指導の対象となる方には、『特定保健指導利用券』をお送りします。
●特定健診を受診する際に必要なもの
⇒・特定健診受診券
・国民健康保険証
※年度内に1回の健診です。2回目からは実費を自己負担することになりますのでご注意ください。
●健診費用
⇒平成25年度より無料となりました。
※なお、特定健康診査 実施個別医療機関等については下記パンフレットをご覧ください。
特定健診(国保) 健康診査(後期)について(1596KB)
●滝川市第2期データヘルス計画兼第3期特定健康診査実施計画(1989KB)