トップ > 保険医療課 > 後期高齢者医療制度 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う保険料の減免について
後期高齢者医療制度 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、要件を満たす方は保険料が減免となります。
対象者
【1】新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者(※1)が死亡または重篤な傷病(※2)を負った世帯の方
(※1)基本的には申請日時点の住基上の世帯主のこと。ただし、世帯主以外の世帯員が生計維持者である旨の申し出があった場合には、そのものを世帯の主たる生計維持者とみなす。
(※2)1か月以上の治療を有すると認められるなど、新型コロナウイルス感染症の症状が著しく重い場合
【2】新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入・不動産収入・山林収入または給与収入(以下、事業収入等)の減少が見込まれ、以下の要件すべてに該当する方
(1)世帯の主たる生計維持者の事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補てんされるべき金額を控除した額)が、前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること
(2)前年の合計所得金額が1000万円以下であること
(3)世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること
減免の対象となる保険料
以下のいずれかが対象となります。
(1) 令和4年度分保険料であって、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合にあっては特別徴収対象年金給付の支払日。以下同じ。)が設定されている保険料
(2) 令和3年度分保険料であって、令和3年度末に資格を取得したこと等により令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に普通徴収の納期限が設定されている保険料
比較対象となる収入・所得について
令和3年度分保険料 ・・・ 令和2年中収入・所得と令和3年中収入
令和4年度分保険料 ・・・ 令和3年中収入・所得と令和4年中収入 (申請時点で令和4年中収入が確定していない場合は見込み額)
減免割合
【1】に該当する方 全額免除
【2】に該当する方 表1で算出した対象保険料額に、表2の世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額の区分に応じた減免割合を乗じて得た金額
《 減免額の計算式 》
対象保険料額( A × B /C) × 減額または免除の割合 (D) = 保険料減免額 |
《 表1 》
対象保険料額=A×B/C |
A:同一世帯に属する被保険者について算定したそれぞれの減免対象保険料額 B:世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額(減少することが見込まれる事業収入等が2以上ある場合はその合計額) C:被保険者の属する世帯の主たる生計維持者及び当該世帯に属するすべての被保険者につき算定した前年の合計所得金額 |
《 表2 》
世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額について
(注)世帯の主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合には、世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額にかかわらず、対象保険料全額免除
前年の合計所得金額 | 減額または免除の場合(D) |
---|---|
300万円以下 | 全部 |
400万円以下 | 10分の8 |
550万円以下 | 10分の6 |
750万円以下 | 10分の4 |
1000万円以下 | 10分の2 |
申請期限
令和5年3月31日
(注1)減免に係る決定通知及び通知までの標準処理に約90日間を要します。
(注2)令和4年度分保険料の減免は、令和4年6月中旬に送付する令和4年度保険料額決定通知がお手元に届いてから申請してください。
必要書類等
申請の際は事前にご相談ください。
添付書類(※3) | |
---|---|
【1】に該当する方 |
(1)診断書、措置入院の勧告書など新型コロナウイルス感染症が原因であることが確認できる資料 (2)後期高齢者医療保険料減免申請書 ![]() ![]() |
【2】に該当する方 |
(1)令和3年中の収入・所得が確認できる書類(※4) (2)令和4年中の収入が確認できる書類(※4) (3)事業廃止や失業等が確認できる書類(任意) 例)廃業届出済証明書、雇用主からの失業証明書、離職票等 (4)後期高齢者医療保険料減免申請書 ![]() ![]() |
(※3) 収入額を証明する添付書類がない場合には、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保険料減免申請の添付書類に関する申立書」の提出が必要となります。
(※4) 令和3年度分保険料の申請の場合には、令和2年中と令和3年中の書類が必要となります。
問合先
【制度の内容について】
北海道後期高齢者医療広域連合
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西14丁目国保会館内
TEL:011-290-5601 FAX:011-210-5022
【手続きについて】
滝川市市民生活部保険医療課医療費助成係
〒073-8686 北海道滝川市大町1丁目2番15号
TEL:0125-28-8018(直通) FAX:0125-22-1227