トップ > の中の子育て応援課 > 子育て世代包括支援センター事業

子育て世代包括支援センター事業

妊娠・出産・子育ての総合相談窓口「子育て世代包括支援センター事業」を実施しています。

親子イメージ  妊娠期から子育て期まで安心して過ごしていただけるよう、平成30年10月1日(月曜日)から保健センターにおいて「子育て世代包括支援センター事業」を実施しています。
 「子育て世代包括支援センター事業」では、専門職員が妊娠・出産・子育てに関する様々な相談に応じ、一人ひとりに寄り添い切れ目なくサポートします。
 妊娠中や子育て中は、心配なこと、不安なことなどいろいろあるかと思います。そんなときは、一人で悩まずお気軽にご相談ください。

専門職員として、保健師である「母子保健コーディネーター」、保育士である「子育て支援コーディネーター」を配置します。

「母子保健コーディネーター」は、母子保健に関する専門的支援を行います。母子健康手帳の交付時に、妊産婦や乳幼児の健康状態や不安などを伺い、妊娠中から出産後まで必要なサポートをコーディネートします。

「子育て支援コーディネーター」は、子育てに関する必要な支援を行います。乳幼児の子育て、家庭や生活などの相談をもとに、子どもの養育のアドバイスや、教育・保育施設など支援サービスの案内などを行います。

例えば、こんなときに、ご相談ください。

・妊娠したけど、どうしたらいいの?
・つわりであまり食べられない。
・産後に手伝ってくれる人がいない。
・赤ちゃんはかわいいけど、疲れちゃった。
・子育てのための経済的支援を教えて。
・子どもの発達が遅い様な気がする。
・泣いてばかりで、どうしたらいいかわからない。
・離乳食をあげても食べない。
・イライラして子どもに当たってしまう。
・保育所に入園を考えているけど、手続きはどうすればいいの?
・入園はまだだけど、同じくらいの子どもと遊ばせたい。
・子どもが病気でも預かってくれるところはあるの?
・経済面や夫の関係で悩んでいる。
・子育てサークルに入りたい。
・子どもの送迎をお願いしたい。

問合せ先

子育て応援課 電話 0125-74-5179(直通)
健康づくり課 電話 0125-24-5256


最新更新日時:2021年5月11日

▲このページの先頭へ



表示:
|
Copyright © City of Takikawa,All right reserved.