トップ > の中の健康づくり課 >の中の 健康滝川21計画 >の中の 健康滝川21ダイジェスト2

健康滝川21ダイジェスト2

市民の健康づくりを積極的にすすめるために

健康滝川21計画
ダイジェスト版

健康寿命の延伸と生活の質の向上をめざして 

計画策定にあたって

第1 健康滝川21計画

第2 健康づくり事業の推進

健康滝川21計画にもどる


第2.健康づくり事業の推進
1.健康プログラムによる健康づくり
 生活習慣の改善のために、健康目標の設定と達成にむけた栄養、運動、休養を取り入れた健康プログラムによる生活習慣病の予防に努めます。

個々人の健康プログラム

(1)健康プログラムによる生活習慣の改善
 ○健康プログラムの作成
  ・.栄養・・栄養処方箋によるからだの健康づくり
  ・.運動・・運動処方箋による生活習慣の改善、生活習慣病の予防
  ・.休養・・こころの処方箋によるこころの健康づくり

健康プログラムの作成イメージ図

(2)元気カードの活用
 システムの調査、検討を行い、健康プログラムに連動した健康管理情報システムの構築と将来的には市民の・ 安心カード・ 的なシステムに発展をめざします。


2.生活習慣病の予防と生活習慣の改善
(1)一次予防の充実

相談イメージ図  ○検診、健康相談

(2)生活習慣の改善
 ○運動、栄養、休養のバランスの取れた相談、指導
 ○医師、歯科医師、専門技術者の連携による相談、指導

(3)飲酒、喫煙等の自己管理
 ○たばこ  ○アルコール


3.栄養、食生活の改善
 栄養、食生活による健康づくりをすすめます。
 ○栄養処方箋による相談、指導  ○生活習慣病の予防教室を開催
 ○健康食材、健康メニューの普及 ○栄養家計簿の普及
 ○エネルギー表示、エネルギー表の作成


4.積極参加型の健康づくり
(1)運動、スポーツによる健康づくり
 ○一人一スポーツの振興  ○施設の整備・機能の充実
 ○指導体制の充実
(2)高齢者のための身体活動や軽い運動の普及 
 自分の身の回りのことができ、介護保険のサービスを受けないで、年齢相応に気力、体力を持できる生活を目的に、生活の中でからだを動かし、軽い運動を行いいつまでも健康で生活できるように努めます。
 ○健康を意識して毎日歩く    ○積極的に戸外に出る機会を増やす 
 ○高齢者向けの体操、ストレッチ ○チャレンジデー等の開催 
 ○レクレーション、軽い運動、スポーツ

(3)障害者の健康づくり
 こころのバリアフリーによる障害者の健康づくりをめざします。
 ○ノーマライゼーション、バリアフリー 
 ○健康づくりの機会の拡大(デイサービス事業)
(4)地域、職場、学校での健康づくり
 ○地域での健康づくり         ○学校での健康増進、健康教育
 ○職場での健康づくり

体操をする人の絵 体操をする人の絵

5.社会参加、生きがいづくり
(1)こころの処方箋による生きがいづくり
 ○文化の伝承、世代間の交流      ○科学、芸術、文化 
 ○社会参加、ボランティア活動      
 ○高齢者の生きがいと健康づくり
 ○趣味の講座、教養、娯楽

(2)地域全体での生きがいづくり
 ○地域全体での取り組み、人材育成
 ○生涯学習推進体制の構築


6.休養
 こころやからだに十分な休養を取ることが元気を回復し、明日へのエネルギーが生まれます。


(1)三浴による休養の推進
 日光浴(外気浴)、温泉浴、森林浴の「三浴」による休養を推進します。
 ○日光浴....意識的な戸外での活動による生活習慣の改善
 (外気浴)    特に、冬期間に積極的に戸外に出る機会を増やす。
 ○温泉浴....温泉の効能、元気回復と休養、リラックス
           (ふれ愛の里)
 ○森林浴....自然回帰(健康の森)


(2)自然の中で休養  ○丸加高原健康の郷、健康の森、ふれ愛の里
(3)リフレッシュ休暇等の普及

スキーをする子どもの絵 バードウォッチングする女性の絵 温泉に入る家族の絵

7.施設、空間の活用と整備
(1)健康づくりに活用できる施設、設備空間、自然を活用整備されている健康施設、恵まれた自然環境を積極的に活用し、健康づくりを推進します。
   a)  丸加高原健康の郷周辺施設、自然空間等の活用 丸加高原伝習館、
     オートキャンプ場、丸加牧野、文学の小径、健康の森
   b) ふれ愛の里周辺施設の利用
       ふれ愛の里、海洋センター、パークゴルフ場、池の前水上公園周辺自転車道、
       川の科学館
   c) 河川敷の活用
    ・.石狩川河川敷
         温水プール、パークゴルフ場、市民ゴルフ場、滝川航空公園、野球場   
    ・.空知川河川敷
         テニスコート、サッカー場、ソフトボール場、市民スキー場
   d) 滝の川運動公園等の利用
      青年体育センター、スポーツセンター、市営球場、陸上競技場、テニスコート、
      弓道場、 ゲートボール場、アーチェリー場、パークゴルフ場、
   e) 文化ゾーンの活用
      文化センター、図書館、郷土館、美術自然史館、子供科学館


健康施設・空間概略図

健康施設・空間概要略図

(2)「健康の森」の整備計画
 こころとからだの健康づくりをテーマに「健康の森」の整備をすすめます。
健康の森は、平成12年度に整備を始め、森の構成を5ブロックにわけて、スポーツやレクレーションを通じて生活習慣の改善を図ります。
<健康の森> i.コスモスの森 ・.滝川自然観察の森 ・.せせらぎの森 ・.21世紀の森 ・.展望の森

健康の森

8.各分野の連携、協力
(1)健康づくりをすすめるために関係団体との連携、協力

 a)関係団体との連携、協力
  ○町内会連絡協議会 ○社会福祉協議会  ○ヘルスコンダクターの会  ○文化団体
  ○スポーツ団体   ○健康事業者・施設 ○保健福祉団体
(2)保健所、医師会、歯科医会、薬剤師会等との連携、協力
(3)事業所、職域の協力
(4)健康事業者のネットワーク化


9.啓発等
市民の健康づくりを進めるために、情報を積極的に提供し、PRや啓発事業を行います。

(1)市民活動の推進       (5)費用対効果

(2)健康づくり情報の提供    (6)救命率の向上

(3)市民の健康度調査

(4)「健康滝川21計画推進本部」(仮称)の設置

啓発活動イメージ図

最新更新日時: 2005年01月27日

▲このページの先頭へ



表示:
|
Copyright © City of Takikawa,All right reserved.