トップ > 健康づくり課 > 新型コロナウイルスに関するお知らせ > 生活を支えるための支援のご案内
生活を支えるための支援のご案内
新型コロナウイルス感染症の流行による、経済面での影響を支援をする施策をご案内します。
※全ての皆様へ「生活を支える支援のご案内」(3285KB)(厚生労働省:令和2年12月28日更新)
生活費での困りごと
1)特別定額給付金
・基準日(令和2年4月27日)に住民基本台帳に記録されている方に対し、1人当たり10万円の給付を行います。申請期限は、申請受付開始日から3か月以内です。
こちらの事業の申請は、令和2年8月25日をもちまして終了しました
2)滝川市新生児特別給付金 NEW
・国の特別給付金の給付基準日の翌日(令和2年4月28日)から令和3年4月1日までに生まれたお子さんに対し、特別給付金を支給します。なお、支給対象児、給付対象者には要件があります。
※対象、給付要件、申請及び支給方法等の詳細につきましては、滝川市のホームページ(健康づくり課)をご覧ください。
内容 | 窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
新生児特別定額給付金 | 健康づくり課 | 0125-24-5256(直通) | 8時30分~17時15分 |
3)児童福祉施設等職員慰労金給付事業
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための緊急事態宣言下において、児童の保育等を継続的に担い、危機的な状況下での社会機能の維持に不可欠な役割を担う、滝川市内の児童福祉施設等に勤務する職員が自らの感染リスクなど相当程度心身に負担がかかる中で業務に従事していることに対し、滝川市が慰労金を窮します。
※対象、申請及び支給方法等の詳細につきましては、滝川市のホームページ(子育て応援課)をご覧ください。
内容 | 窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
児童福祉施設等職員慰労金 | 子育て応援課 | 0125-28-8025(直通) | 8時30分~17時15分 |
4)低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金
・新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対して、臨時特別の給付金(一時金)を支給します。
※対象、申請及び支給方法等の詳細につきましては、滝川市のホームページ(子育て応援課)、または、「生活を支えるための支援のご案内」(3285KB)6ページをご覧ください。
内容 | 窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
子育て世帯への臨時特別給付金 | 子育て応援課 | 0125-28-8025(直通) | 8時30分~17時15分 |
5)緊急小口資金・総合支援資金(生活費)
・新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業等により、生活資金でお悩みの方に対し、必要な生活費用等の貸付を実施しています。
※対象、貸付上限額、期間等の詳細につきましては、「生活を支えるための支援のご案内」(3285KB)7ページをご覧ください。
問い合わせ内容 | 窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
一般的なお問い合わせ | 相談コールセンター | 0120-46-1999 | 9時00分~21時00分 |
ご相談・お申し込み先 | 滝川市社会福祉協議会 | 0125-24-8640 | 8時30分~17時00分 |
北海道労働金庫 滝川支店※1 | 0125-23-2121 | 9時00分~15時00分 | |
滝川郵便局※1 ※令和2年5月28日(木曜日)から受付開始 |
027-352-1268 | 10時00分~15時00分 |
※1 下記に該当する方は、労働金庫と郵便局では対応ができないため、滝川市社会福祉協議会への申し込みをお願いします。
(1)失業された方で総合支援資金貸付の利用も検討されている方
(2)未成年の方
(3)現在お住まいの住所と住民票の住所が異なる方
(4)貸付とあわせて生活上の相談を希望される方
6)社会保険料等の猶予
・社会保険料のほか、国税や公共料金等の支払い・納付猶予等が認められる場合があります。
※内容、対象、条件等の詳細につきましては、「生活を支えるための支援のご案内」(3285KB)12~15ページをご覧ください。
※夜間・休日の納付相談窓口の開設については、税務課納税係のホームページをご覧ください。
問い合わせ内容 | 窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
厚生年金保険料等の猶予制度 | 砂川年金事務所 | 0125-28-9001(直通) | 8時30分~17時15分 (平日のみ) |
国民健康保険料の減免等 | 滝川市役所 保険医療課国保年金係 | 0125-28-8016(直通) | 8時30分~17時15分 |
後期高齢者医療制度の減免等 | 滝川市役所 保険医療課医療費助成係 | 0125-28-8018(直通) | 8時30分~17時15分 |
介護保険料の減免等 | 滝川市役所 介護福祉課介護保険係 | 0125-28-8026(直通) | 8時30分~17時15分 |
国税の納付の猶予制度![]() |
国税庁 | ||
地方税の猶予制度 | 滝川市役所 税務課納税係 | 0125-28-8021(直通) | 8時30分~17時15分 |
電気・ガス料金の支払い猶予等 | 契約されている電気・ガス会社 |
7)住居確保給付金(家賃)
・休業等に伴う収入減少により、離職や廃業と同程度の状況に至り、住居を失うおそれが生じている方に対し、一定期間家賃相当額を支給できるよう拡充します。
※対象、支給期間、要件等の詳細につきましては、滝川市のホームページ(福祉課)、もしくは、「生活を支えるための支援のご案内」(3285KB)18ページをご覧ください。
窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
福祉課 | 0125-28-8024(直通) | 8時30分~17時15分 |
8)傷病手当金
・健康保険等の被保険者が、病気やけがの療養のために仕事を休んだ場合、休業4日目以降の所得補償を行います。新型コロナウイルスに感染し、その療養のために働くことができない方も利用することができます。
※支給要件や期間等の詳細につきましては、滝川市のホームページ(保険医療課)・「国民健康保険に加入の方はコチラ」「後期高齢者医療保険に加入の方はコチラ」、または、「生活を支えるための支援のご案内」(3285KB)20ページをご覧ください。
9)生活困窮者自立支援制度
・経済的に困窮状態にあり、就労等を含めた自立に向けた支援を希望する方のための相談窓口を設置しています。
・ひきこもりに関する相談・支援もご相談ください。
相談窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
そらち生活サポートセンター(月形町) | 0120-279-234(無料) | 9時30分~17時30分 (平日のみ) |