トップ > 産業振興課TOP
産業振興課TOP
滝川市産業振興部産業振興課では新たな産業の創造や、地場企業の振興、物産振興、企業誘致の推進などにより地域経済の活性化と雇用の創出を進めています。何かご質問、ご意見等がございましたらお気軽にお尋ね下さい。
新着・更新情報

(令和3年4月6日) 「第36回北海道産品取引商談会(札幌会場)」開催のご案内を更新しました。
(令和3年4月1日) 「滝川市店舗リノベーション支援事業の募集について」を更新しました。
(令和3年4月1日) 「新型コロナウイルス感染症に伴う事業者への支援策等について」を更新しました。
(令和3年4月1日) 「セーフティネット保証4号(突発的災害)認定について」を更新しました。
(令和3年3月10日) 「ジェトロ招待バイヤー専用オンラインカタログサイト JAPAN STREET」のご案内を更新しました。
(令和3年3月10日) 「Go To Eat 北海道プレミアム付き食事券」のご案内を更新しました。
(令和3年2月16日) 「たきかわ地産地消認定店のご紹介」を更新しました。
(令和3年2月10日) 「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」のご案内を更新しました。
(令和3年2月3日) 「生産性向上特別措置法に基づく先端設備導入計画について」を更新しました。
(令和3年2月2日) 「危機関連保証認定について」を更新しました。
(令和3年2月2日) 「セーフティネット保証5号認定について」を更新しました。
生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画について
滝川市では、生産性向上特別措置法に基づく「先端設備等導入計画」を作成し、市から認定を受けた中小企業者等に対して税制支援などの支援措置を行います。
※詳しくはこちらをご覧ください。
「TAKI-Biz Cafe」に参加しませんか
創業に必要な基本知識から販路拡大まで、気軽な雰囲気の中で参加できるセミナーを開催します。
このセミナーは滝川市特定創業支援等事業に位置づけられており、「経営」「財務」「人材育成」「販路拡大」の4回のセミナーを受講すると、会社設立時の登録免許税の軽減や、信用保証協会の融資要件の緩和などが受けられます。
起業を目指す方だけではなく、起業に関心のある方など皆さんのご参加をお待ちしております。
令和2年度は9月から12月までに4回開催します。詳細についてはこちら(417KB)
をご確認ください。
滝川市産業活性化協議会産業創出促進助成金について
産業創出促進助成金は、滝川市の産業振興に伴い雇用創出による地域経済の活性化につながる意欲ある活動や新分野進出・起業など、前向きな新しい事業の取り組みに対して支援するものです。
事業の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
企業立地・ビジネス支援情報
- ■工業団地分譲・賃貸情報
- 滝川中央工業団地、中空知流通団地の分譲・賃貸情報はこちら
- ■各種ビジネス支援・補助事業情報
- 補助事業や、研修・セミナー・勉強会のお知らせなど、各種ビジネスに役立つ情報はこちら
産業振興情報
- ■地産地消認定店制度
- 滝川市の地産地消を推進する飲食店・食品加工業者のご紹介、制度の概要、地産地消認定申請書はこちら滝川の地産地消情報を発信しているFacebookページはこちら
をクリック!
- ■滝川市乾杯条例
- 滝川市は、平成30年12月21日に「滝川市乾杯条例」を施行しました。
条例の概要や滝川産の飲み物情報はこちら
- ■東京滝川会
- 主に東京近郊在住の方を対象とした滝川市のふるさとサポーター「東京滝川会」情報はこちら
融資・補助制度関係
企業に対する制度融資・助成制度について
中小企業に対する保証制度について
滝川市店舗リノベーション支援事業補助金 【新年度の募集を開始します】
証明書・申請書関係
個人事業に関する事業開始等届出書及び個人事業開始(廃止)届出事項証明書について
申請書ダウンロード
労働関係
滝川地域通年雇用促進協議会をご存じですか?
※ 滝川地域通年雇用促進協議会ホームページはこちらをクリック!
北海道における働き方改革・雇用環境改善に向けた共同宣言について
滝川市労働実態調査について
その他
産業振興課が所管する審議会等(滝川市商工労働委員会)
各種ビジネス支援事業のお知らせ(滝川市以外の各種団体等リンク集)
商店街に対する支援制度について
大規模小売店舗立地法に関する縦覧情報について

滝川市産業振興部産業振興課(庁舎内4階)
〒073-8686
北海道滝川市大町1丁目2番15号
TEL :商業労政係 0125-28-8030(直通)
企業連携係 0125-28-8009(直通)
FAX :0125-23-5839
Mail:syoukou@city.takikawa.hokkaido.jp