トップ > 産業振興課 > 空知エリア 地域ワークショップ「自社商品の魅力発信‼Withコロナ時代の市場分析と情報発信の実技」の開催について

空知エリア地域ワークショップ「自社商品の魅力発信‼Withコロナ時代の市場分析と情報発信の実技」の開催について

主催

北海道空知総合振興局、空知E-ZO会員

日時

令和5年2月15日(水曜日) 13時30分~17時30分

会場

岩見沢市文化センター(まなみーる)
 北海道岩見沢市9条西4丁目

定員

会場:20名(要事前申込)
   第1部のみオンラインでも受講できます。(定員なし)

対象

食関係事業者及び関係機関・団体など
 ※食に係るすべての方が参加できます。

プログラム

(1)講演(会場・オンライン)
 <13時35分~14時25分(50分)>
  食品業界の動向とWithコロナ時代に求められる視点
  ~コロナ禍で進んだ顧客変化にどう対応するか~
  【講師】一般社団法人流通問題研究協会専務理事 橋本 佳往 氏
 <14時35分~16時00分(85分)>
  自社商品の魅力の伝え方
  【講師】オフィスYT代表 深江 園子 氏
      内容:フードライターによる表現テクニック
  【講師】studio greif 代表 田渕 立幸 氏
      内容:カメラマンによる撮影テクニック
  【講師】milycka 代表 広瀬 智美 氏
      内容:グラフィックデザイナーによる表現テクニック

(2)座談会(会場のみ)
 
<16時10分~17時30分(80分)>
 【ファシリテーター】オフィスYT代表 深江 園子 氏
 【アドバイザー】一般社団法人流通問題研究協会専務理事 橋本 佳往 氏
 【空知E-ZO会員(予定)】合同会社小野農園代表 元澤 洋 氏
              パウンドケーキ専門工房Sweets GUPPY 小林 みさき 氏
              株式会社楽楽食品常務取締役 相良 和宏 氏
              株式会社マオイフーズ代表取締役 木下 喜久雄 氏
              月形町黒毛和牛母牛研究会事務局担当 加藤 由紀 氏
              とびら代表 村上 明日香 氏    ほか

申込期限

令和5年2月8日(水曜日) 

申込方法

・申込み専用フォーム
・「参加申込書」をE-mailまたはFAXにより提出

空知エリア地域ワークショップ「自社商品の魅力発信‼Withコロナ時代の市場分析と情報発信の実技」リーフレット

開催要領(Word:21KB)

申込書(Excel:668KB)

お問合せ先

空知総合振興局産業振興部商工労働観光課
TEL 0126-20-0147
FAX 0126-25-9712
E-mail katayama.kaori@pref.Hokkaido.lg.jp

<詳細はこちら(空知総合振興局ページ)をご覧ください。>


最新更新日時:2023年1月19日

▲このページの先頭へ



表示:
|
Copyright © City of Takikawa,All right reserved.