トップ > 教育委員会 > 教育総務課 > 学校における働き方改革
学校における働き方改革
滝川市では、教育職員が授業や授業準備等に集中し、健康で生き生きと勤務するとともに、子どもにしっかりと向き合う時間を確保するための「学校における働き方改革」の取組をすすめています。
■学校における働き方改革教育職員業務改善推進プラン(551KB)
■滝川市の部活動の在り方に関する方針(244KB)
■滝川市立学校教育職員の時間外勤務の時間の状況(4月~6月)(91KB)
市立小・中・高等学校における「自動音声電話対応」
「学校における働き方改革 教育職員業務改善推進プラン」に基づき、緊急時の連絡方法を確保した上で、学校の自動音声電話対応を行い、勤務時間外の電話対応を軽減することで、教職員の時間外在校等時間の縮減を図ることとしています。
教職員の勤務時間外(放課後から朝の登校前)でそれぞれの学校の定める時間が、自動音声電話対応となります。
緊急時の連絡先につきましては、以下のとおりです。
1)児童生徒の生命や安全に関わる重大な事態の場合:警察(110番)・救急(119番)
2)その他:滝川市教育委員会(0125-28-8042(直通))
なお、新型コロナウイルス感染症関連の連絡など、学校対応が必要な用件の場合は、各学校の定める連絡手段を使用してください。
最新更新日時:2022年8月9日