トップ > の中の市議会トップ >の中の 平成18年第4回市議会定例会議決結果
平成18年第4回市議会定例会議決結果
議案番号 | 件名等 | 議決月日 | 議決結果 | |
---|---|---|---|---|
報告1 | 専決処分について(調停の申立て等)
■市営住宅の明渡し及び滞納家賃の支払を求める調停の申立て等 専決処分年月日…平成18年10月10日 |
12.11 | 報告済 | |
報告2 | 監査報告について | 12.19 | 報告済 | |
報告3 | 例月現金出納検査報告について | 12.19 | 報告済 | |
議案1 | 平成18年度滝川市一般会計補正予算(第6号) | 12.11 | 原案可決 | |
補正予算額 | 383,226千円 | |||
補正後予算額 | 21,334,530千円 | |||
■庁舎等の維持管理に要する経費 | 593千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額 | ||||
■財産の取得、管理及び処分に要する経費 | 338,923千円 | |||
土地開発公社健全化計画に基づく公有地の再取得のため | ||||
■交通安全対策に要する経費 | 61千円 | |||
寄付者の意向による飲酒運転防止のための体験資材の購入のため | ||||
■パスポート交付窓口の設置に要する経費 | 508千円 | |||
平成19年4月から実施するパスポート交付のために必要なIC旅券用交付窓口
端末機の購入等のため |
||||
■道議会議員及び知事選挙の執行に要する経費 | 13,208千円 | |||
平成19年4月8日予定の北海道議会議員及び北海道知事の選挙の執行のため
に必要なポスター掲示場設置等の委託等のため |
||||
■市議会議員及び市長選挙の執行に要する経費 | 1,292千円 | |||
平成19年4月22日予定の滝川市議会議員及び滝川市長の選挙の執行のため
に必要な入場券、投票用紙、不在者投票用封筒等の印刷等のため |
||||
■北海道後期高齢者医療広域連合設立準備委員会に要する
経費 |
557千円 | |||
平成20年度から始まる後期高齢者医療制度に対応するための北海道全体を広
域連合とする準備のための設立準備委員会への負担金の補正 |
||||
■保健衛生対策に要する経費 | 1,885千円 | |||
中空知広域水道企業団への負担金、出資金の増・減額による補正 | ||||
■他会計繰出に要する経費 | 697千円 | |||
地域支援事業の事業内容の組換えによる介護保険特別会計繰出金の増額 | ||||
■道路の新設改良事業費 | 6,215千円 | |||
土地開発公社健全化計画に基づく公有地の再取得のため | ||||
■教材、教具等に要する経費 | 100千円 | |||
寄付者の意向による小学校の図書購入費の増額 | ||||
■その他小学校教育の実施及び管理に要する経費 | 3,604千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額と、要保護・準保護児童就学援助費の
増額 |
||||
■その他中学校教育の実施及び管理に要する経費 | 9,652千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額と、明苑中学校の耐震診断業務委託
のため |
||||
■その他高等学校教育の実施及び管理に要する経費 | 308千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額 | ||||
■芸術文化振興に要する経費 | 2,500千円 | |||
躍進滝川太鼓保存会の和太鼓整備への補助のため | ||||
■文化センターの運営管理に要する経費 | 286千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額 | ||||
■温水プールの運営管理に要する経費 | 2,837千円 | |||
石油価格の高騰による燃料費の増額と、ろ過機循環用配管の修繕のため |
議案番号 | 件名等 | 議決月日 | 議決結果 | |
---|---|---|---|---|
議案2 | 平成18年度滝川市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) | 12.11 | 原案可決 | |
補正予算額 | 104,225千円 | |||
補正後予算額 | 5,320,431千円 | |||
■一般会計借入金の全額償還と、北海道国民健康保険団体連合会国保保険者事
務共同電算処理システム改修臨時負担金の支払のため |
||||
議案3 | 平成18年度滝川市公営住宅事業特別会計補正予算(第1号) | 12.11 | 原案可決 | |
補正予算額 | 66,000千円 | |||
補正後予算額 | 1,135,107千円 | |||
■一般会計借入金の全額償還のため | ||||
議案4 | 平成18年度滝川市介護保険特別会計補正予算(第3号) | 12.11 | 原案可決 | |
《保険事業勘定》 | ||||
■地域支援事業実施要綱が出されたことによる事業内容組換えのため(金額の
増減なし) |
||||
議案5 | 滝川市税条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■納期限ごとの分割金額の端数計算について定めるため | ||||
議案6 | 滝川市立学校設置管理条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■滝川市立みずほ幼稚園を廃止するため | ||||
議案7 | 滝川市立高等学校教員定数及び給与、勤務時間その他の勤務条件、定年による退
職等に関する条例の一部を改正する条例 |
12.11 | 原案可決 | |
■滝川市教育委員会が指定する職員の給与と定年退職等に関する事項について、
北海道学校職員の諸条例の規定を準用するため |
||||
議案8 | 滝川市文化センター条例及びたきかわホール条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■文化センターとたきかわホールの管理を指定管理者に行わせるため | ||||
議案9 | 滝川市民会館条例及び滝川市郷土館条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■市民会館と郷土館分館華月館の管理を指定管理者に行わせるため | ||||
議案10 | 滝川市農村環境改善センター条例及び滝川市郷土館条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■農村環境改善センターと郷土館分館屯田兵屋の管理を指定管理者に行わせる
ため |
||||
議案11 | 滝川市丸加高原健康の郷条例の一部を改正する条例 | 12.11 | 原案可決 | |
■丸加高原健康の郷の管理を指定管理者に行わせるため | ||||
議案12 | 公の施設の指定管理者の指定について(文化センター・たきかわホール) | 12.11 | 原案可決 | |
■文化センターとたきかわホールの管理を行わせる指定管理者の指定 | ||||
指定管理者名 特定非営利活動法人たきかわホール | ||||
議案13 | 公の施設の指定管理者の指定について(市民会館・郷土館分館華月館) | 12.11 | 原案可決 | |
■市民会館と郷土館分館華月館の管理を行わせる指定管理者の指定 | ||||
指定管理者名 中央ビルメンテナンス株式会社空知支店 | ||||
議案14 | 公の施設の指定管理者の指定について(中高年齢労働者福祉センターサン
ライフ滝川) |
12.11 | 原案可決 | |
■中高年齢労働者福祉センターサンライフ滝川の管理を行わせる指定管理者の
指定 |
||||
指定管理者名 社団法人滝川砂川広域シルバー人材センター | ||||
議案15 | 公の施設の指定管理者の指定について(農村環境改善センター・郷土館分館屯田
兵屋) |
12.11 | 原案可決 | |
■農村環境改善センターと郷土館分館屯田兵屋の管理を行わせる指定管理者の
指定 |
||||
指定管理者名 株式会社山一工業 | ||||
議案16 | 公の施設の指定管理者の指定について(丸加高原健康の郷) | 12.11 | 原案可決 | |
■丸加高原健康の郷の管理を行わせる指定管理者の指定 | ||||
指定管理者名 べルックス・グリーンハウスグループ | ||||
議案17 | 中空知広域市町村圏組合規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案18 | 中空知衛生施設組合規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案19 | 空知教育センター組合規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案20 | 中空知広域水道企業団規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案21 | 石狩川流域下水道組合規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案22 | 滝川地区広域消防事務組合規約の変更について | 12.11 | 原案可決 | |
■地方自治法の一部改正に伴う変更 | ||||
議案23 | 北海道後期高齢者医療広域連合の設置について | 12.11 | 原案可決 | |
■北海道内のすべての市町村と後期高齢者医療に関する事務を共同して処理する
ための広域連合の設置 |
||||
議案24 | 教育委員会委員の任命について | 12.19 | 原案同意
上田英二 |
|
■教育委員会委員の選任 | ||||
諮問1 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 12.11 | 可と答申
野地和英 (再任) |
|
■任期満了(平成19年3月31日)に伴う後任の推薦 | ||||
意見書案1 | 米国産牛肉の輸入再開に反対し、BSEの万全な対策を求める要望意見書 | 12.19 | 原案可決 | |
意見書案2 | 日本・豪州FTA等に関する要望意見書 | 12.19 | 原案可決 | |
意見書案3 | 「法テラス」のさらなる体制整備・充実を求める要望意見書 | 12.19 | 原案可決 | |
意見書案4 | リハビリテーションの改善を求める要望意見書 | 12.19 | 原案可決 | |
総務文教常任委員長の付託事件審査報告
|
12.11 | 報告のと
おり決定 (採択) |
||
■請願第11号 「道路整備に関する意見書」の提出についての請願
平成18年10月24日付託 |
||||
常任委員会及び議会運営委員会閉会中継続調査等の申出について | 12.19 | 閉会中継
続調査等 |
最新更新日時:2006年12月25日