台風の時には

チェック!!~風水害対策~
1 気象情報に注意を
テレビやラジオなどの気象情報に注意を
2 早めの準備を
情報を軽く考えないで早め、早めの準備と行動を
3 自主避難の判断を
傾斜地、がけ、河川付近では特に注意が必要。早めの判断と行動を。避難する場合は、最寄りの避難場所へ
4 ラジオ、懐中電灯、電池の備えを
停電になった時のためにラジオや懐中電灯の備えを
5 非常食などの確保を
食料や飲料水など、数日分の確保を
6 家財道具の移動を
浸水に備えて、家財道具は安全な場所に
7 洪水時の避難は足元に注意を
素足、長靴は禁物。ひもで結べる運動靴を履き、長い棒をつえがわりにして安全確認を
8 低地・凹地の警戒を
豪雨のときは、特に低地・凹地の警戒を
《台風の豆知識》
台風とは
◇ 風と大雨の両方又はどちらかを伴った「熱帯低気圧」のことです。
◇ 熱帯低気圧というのは、北緯5~20度の間の西太平洋に発生した低気圧で、これが風速17.2m以上のエネルギーに発達したときに「台風」と呼ばれます。
台風の規模を表す言葉
◇強い台風…最大風速33~44m未満(小石が飛び散り、小さな木造家屋は倒壊する)
◇非常に強い台風…最大風速44~54m未満(木造家屋の多くが倒壊し、樹木は根こそぎ倒れる)
◇強烈な台風…最大風速54m以上(鉄塔が曲がる)
注意報・警報
気象台より、災害が起こるおそれがあると予想される場合に「注意報」、重大な災害が起こるおそれがある場合には「警報」が発表されます。
【滝川市の注意報・警報発表基準】
強風注意報…10分間の平均風速で12mに達すると発表されます。
暴風警報……10分間の平均風速で18mに達すると発表されます。
大雨注意報…1時間の降雨量が30mm(平坦地以外)、3時間の降雨量が50mm(平坦地)
大雨警報……1時間の降雨量が50mm(平坦地以外)、3時間の降雨量が80mm(平坦地)
災害対策本部の設置
暴風大雨警報などが発表され、災害が発生するおそれのある場合又は災害が発生し、その規模及び範囲から特に総合的な対策を必要とするときは、災害対策基本法に基づき、市役所内に災害対策本部が設置されます。災害対策本部が設置された時は、報道機関、FMG’sky(FMラジオ77.9MHz)などで皆さんにお知らせします。
避難場所
避難対象地区 | 避難場所 | 電話番号 |
---|---|---|
栄町、明神町、有明町 | 滝川第一小学校 | 0125-23-2219 |
空知町 | 東小学校 | 0125-23-1591 |
大町、一の坂町、幸町 | 江陵中学校 | 0125-24-6156 |
西町、本町 | 滝川工業高等学校 | 0125-22-1601 |
緑町、東町 | 滝川市スポーツセンター第2体育館 | 0125-23-3842 |
泉町、扇町、西滝川 | 滝川第二小学校 | 0125-23-2786 |
江部乙町 | 農村環境改善センター | 0125-75-2841 |
江部乙中学校 | 0125-75-2260 | |
二の坂町、文京町、黄金町、朝日町、 一の坂町、南滝の川、流通団地、中島町、新町、花月町 |
滝川工業高等学校 | 0125-22-1601 |
江陵中学校 | 0125-24-6156 | |
滝川第一小学校 | 0125-23-2219 | |
東小学校 | 0125-23-1591 | |
滝川市スポーツセンター第2体育館 | 0125-23-3842 | |
中地区コミュニティセンター | 0125-23-1909 | |
滝川市スポーツセンター第1体育館 | 0125-23-4617 | |
三世代交流センター北地区分館 | 0125-23-0622 | |
北滝の川、滝の川町、屯田町 | 滝川第二小学校 | 0125-23-2786 |
北地区コミュニティセンター | 0125-24-7885 | |
東滝川、東滝川町 | 東滝川地区転作研修センター | 0125-25-2141 |
花・野菜技術センター | 0125-28-2800 |
携帯電話対応サイトでも【台風の時には】の情報を掲載しています
以下のURL又はQRコードからアクセスしてください。
https://www.city.takikawa.hokkaido.jp/i/soumubu/bousai/desaster/typhoon-1.html