トップ > の中の保険医療課TOP
保険医療課TOP
◎国保年金係・医療費助成係からのお知らせ◎
- 医療費の窓口負担割合等に疑問が生じた場合についてNEW
- 令和5年8月から中学生以下の医療費が無償になります!NEW
- 窓口負担割合の見直しについてNEW
- 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免についてNEW
- 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う後期高齢者医療保険料の減免について NEW
- 後期高齢者医療保険の傷病手当金の支給について(新型コロナウイルス感染症関連)NEW
- 国民健康保険傷病手当金の支給について(新型コロナウイルス感染症関連)NEW
- 新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険の取扱いについて
- 国民健康保険のお知らせ
- 国民年金のお知らせ
- 医療費助成係からのお知らせ
- 令和5年度国民健康保険税試算シート
国保・医療ライフイベントメニュー
国民健康保険の加入 | 退職者医療制度 |
出産育児一時金 | 入院中の食事代減額 |
子ども医療費(出生) | 高額療養費 |
子ども医療費(引越) | 療養費の支給 |
ひとり親家庭等医療費(引越) | 特定疾病 |
重度心身障害者医療費(引越) | 交通事故などにあったとき |
引越 | 後期高齢者医療制度による医療 |
修学のため市外に住むとき | 死亡 |
結婚するとき | 保険証の紛失 |
離婚したとき |
国民健康保険について
1.国民健康保険の概略
2.特定健康診査について(40~74歳までの方)
3.限度額適用・標準負担額減額認定証について
これから医療機関にご入院される方(入院中の方)について、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請受付をしておりますので、まだ申請をされていない方はお早めに申請をしてください。
なお、制度の詳細はライフイベントメニュー「入院中の食事代減額」、「高額療養費」をご覧ください。
4.非自発的失業者に対する保険税の軽減制度について(平成22年4月1日より)
解雇や倒産、雇用期間の満了など非自発的な理由により、離職を余儀なくされた方の保険税の負担を在職中の保険料と同程度の保険税負担に軽減する制度が、平成22年4月1日から施行されました。
非自発的失業者に対する保険税の軽減について
5.滝川市国民健康保険運営協議会
6.マイナンバーカードの健康保険証利用について
後期高齢者医療制度について
平成20年4月1日より、75歳以上の皆さん、または65歳以上で一定の障がいをお持ちの方が対象の新しい医療制度が始まりました。
後期高齢者医療制度について
医療費の助成について
1.重度心身障害者医療費助成制度
2.ひとり親家庭等医療費助成制度
3.子ども医療費助成制度
国民年金について
電子申請・申請書ダウンロード
最新更新日時:2023年11月10日