トップ > 健康づくり課 > 感染症情報 > 新型コロナウイルスに関するお知らせ
新型コロナウイルスに関するお知らせ
※新型コロナウイルスワクチン接種の予約はインターネットとコールセンターにより受け付けます。接種券が、お手元に届くまでお待ちください。
新型コロナウイルス感染症に係る特例臨時接種の期間は、オミクロン株対応ワクチン接種を実施することから、令和5年3月31日まで延長されました。接種に係る情報は、下のバナーから接種についての情報ページをご確認ください。なお、これから1,2回目の接種をご希望の方は、年内で受付が終了する可能性がありますので、お早目の接種をご検討ください。
※新型コロナウイルスワクチン接種証明書(国内用)の申請については、こちら。
市民の皆様へのお願い
「年末年始における感染拡大防止に向けて」
北海道では、高い感染レベルが続く中、年末年始には人との接触機会が増えることから、医療のひっ迫を回避し、社会経済活動をできる限り維持していくよう、この時期に感染リスクが高まる場面における行動について、道民の皆様や事業者の方々に呼びかけを行います。
市民の皆様におかれましては、基本的な感染防止行動の徹底やワクチン接種の検討などを通じて、引き続き感染の拡大防止にご協力をお願いします。
道民の皆様にお願いする3つの場面と5つの行動
<帰省・旅行等の移動>
1 年末年始は混雑する場所が多くなることから基本的な感染対策を再徹底
(三密回避、手洗い等の手指衛生、適切なマスクの着脱等)
2 帰省前及び帰省先から戻った際の検査
<飲食>
3 大声や長時間の回避、会話する際のマスク着用
<普段会わない高齢者等と会う>
4 高齢者や基礎疾患のある方、そうした方々と会う方の双方が基本的な感染対策を再徹底
5 高齢者や基礎疾患のある方と接する場合の事前検査
※いずれの場面でも、屋内等では、室内温度に留意し十分な換気を実施
【ワクチン接種】
・オミクロン株対応ワクチンの速やかな接種を検討
(接種できる時期が来ている方はできるだけ年内の接種を検討)
【日頃からの備え】
・体温計、解熱剤、食料品、日用品、検査キットの準備
・発熱等の症状が出た場合、自己検査の実施、北海道陽性者登録センター等の活用
年末年始における感染拡大防止に向けて(308KB)
北海道におけるレベル分類(令和3年12月8日~)(791KB)
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議(北海道ホームページ)
基本的対処方針に基づく対応(新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)
新北海道スタイル(北海道ホームページ)
新型コロナウイルス感染症体験集(北海道ホームページ)
マスクの着用について
マスクの着脱について、国、北海道から取り扱いが示されました。
ご自身や身近な人が新型コロナウイルスに感染したときの対応について(保健所業務の重点化)
現下の感染急拡大を受け、道では、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、ご自身による自宅待機(外出自粛)や健康状態の確認等をお願いすることとしました。詳しくはこちら(北海道のホームページへジャンプします)でご確認ください。
北海道によるPCR等検査無料化事業について (期間が延長されました)
日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げるため、健康上の理由等によりワクチン接種を受けられない無症状者を対象として、経済社会活動を行う際の検査が無料化されています。
店舗により、PCR検査と抗原定性検査、あるいは抗原定性検査のみが対象となりますので、無料検査を受けられる条件や事業所一覧などは下の表、もしくはこちら(北海道のホームページへジャンプします)でご確認ください。
なお、滝川市内では6事業所が登録されましたが、いずれも予約制となっておりますので、必ず事前にwebもしくは電話でご予約ください。また、発熱などの症状が出ている方や濃厚接触者は検査の対象となりませんので、かかりつけ医や北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターへご相談ください。
事業所名 | 住所 | PCR検査 | 抗原定性検査 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 調剤薬局ツルハドラッグ 滝川朝日町店 | 滝川市朝日町西2-1-36 | ○ | ○ | Web予約https://www.tsuruha-hd.com/pcr/ |
2 | さくら薬局滝川店 | 滝川市大町2-1-30 | - | ○ | 予約制 0125-23-8800 |
3 | すみれ調剤薬局 | 滝川市栄町2-5-14 | ○ | ○ | 予約制 0125-23-7555 |
4 | はまなす薬局滝川店 | 滝川市空知町3-124-2 | - | ○ | 予約制 0125-26-2262 |
5 | ナカジマ薬局市立病院前店 | 滝川市大町1-1-17 | - | ○ | Web予約 https://www.nakajima-phar.co.jp/news/9341/ (当日分予約不可) |
6 | ナカジマ薬局滝川西町店 | 滝川市西町1-2-8 | - | ○ | Web予約 https://www.nakajima-phar.co.jp/news/9341/ または電話0125-26-1088 (当日分予約不可) |
7 | えべおつ調剤薬局 | 滝川市江部乙町東12-3-64 | ○ | ○ | 予約制(ドライブスルー方式) 0125-74-5523 |
◎検査キットの申請はこちら(北海道ホームページ)
療養終了後も続く症状(いわゆる後遺症)について
新型コロナウイルス感染症は誰でもかかる可能性のある病気ですが、治療や療養が終了しても、年代に関わらず、嗅覚障害・咳・呼吸困難・倦怠感などといった症状が現れ、長引く場合があります。
療養終了後も症状が続く場合には、激しい運動や無理な活動は避け、保健所にご相談ください。
詳しくはこちら(898KB)
でご確認ください。
生活や経営にお困りの方への支援
※新型コロナウイルス感染症に関して、不確実な情報やデマがインターネット等で拡散する状況も見られます。
詳しくは、北海道・国のホームページを確認するなど、デマに惑わされず冷静に行動するようお願いします。
イベント開催制限の維持について
イベント開催についての要請・協力依頼は、下記につきご確認ください。
≪感染防止安全計画を策定する場合≫
■人数上限 収容定員まで ■収容率 100%以内(大声なしが前提)
≪それ以外≫
■人数上限5,000人又は収容定員50%以内のいずれか大きい方
■収容率 100%以内(大声なし:席がない場合は適切な間隔)
50%以内(大声あり:席がない場合は十分な間隔)
※イベントの開催制限に係る詳しい内容については、北海道のホームページ「イベント等の開催制限について」をご確認ください。
・「新しい生活様式の実践例」(厚生労働省)(302KB)
・「新しい生活様式」について(滝川市)(814KB)
新型コロナウイルス感染症対応特別基金
新型コロナウイルス感染症の影響より、経済活動や市民生活に大きな支障が生じている状況ですが、多くの市民の皆様から寄附のお申し出をいただいていることから、「滝川市新型コロナウイルス感染症対応特別基金」を創設しました。
今後、皆様からいただいた寄附金は当基金に積み立て、新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用させていただきます。
寄附の申込方法等についてはこちら
新型コロナウイルスに関する相談窓口
新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方を医療機関に確実につなぐための「帰国者・接触者相談センター」と、「感染症に関する一般相談」の電話番号が全道で統一され、「北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター」となりました。
感染症に関する一般相談のほか、感染症の予防や症状、治療に関する疑問や不安など、フリーコールでお受けしますのでお気軽にご相談ください。
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
---|---|---|
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター |
0120-501-507(フリーコール) | 24時間対応 |
厚生労働省電話相談窓口 | 0120-565-653(フリーダイヤル) | 9時00分~21時00分 |
※お子さまをお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児科医にご相談ください。かかりつけ小児科医が決まっていない・わからない場合は健康相談センターへご相談ください。