トップ > の中の健康づくり課 >新型コロナウイルスのワクチン接種について
新型コロナウイルスのワクチン接種について
※新型コロナウイルスワクチン接種を行う期間は、令和5年3月31日まで延長されました。初回(1,2回目)接種を完了した方、追加(3、4回目)接種を完了した方は、最後の接種から3か月(*)経過後、オミクロン株対応ワクチンの接種対象者となります。(*)令和4年10月21日より3か月に短縮されました。
・オミクロン株対応ワクチン接種のご案内
・小児(5歳から11歳の方)への接種・追加(3回目)接種のご案内
・乳幼児(6か月~4歳の方)への接種のご案内
新型コロナワクチン接種関連各種フォーム
操作手順書
送迎支援事業の実施継続について
・新型コロナウイルスワクチン接種を受ける高齢者および障がい者に対し、接種場所への移動手段として、交通費の一部を助成するタクシー利用助成券を交付します。くわしくは、こちらのページをご覧ください。
・令和4年4月1日から、市内の妊婦の皆さんも利用対象となりました。くわしくは、こちらのページをご覧ください。
・すでにお送りしたタクシー利用助成券は、有効期限が令和4年9月30日となっておりますが、臨時特例接種期間の延長に伴い、令和5年3月31日まで使用可能とします。助成券の差し替え等は行いませんので、そのままご利用ください。
※ただし、接種日以外は使用できません。
・4回目接種を完了した方など、これから新たに接種券を発行する対象となる方に対しては、接種券にタクシー利用助成券(有効期限:令和5年3月31日)を同封します。
1,2回目のワクチン接種をご希望の方へ ※一部日程でノババックスを使用します
これから1、2回目のワクチン接種を希望される方については、予約システムまたはコールセンターによる予約を受け付けています。ただし、接種できる日時は限られているほか、対応する医療機関は男澤医院に限られることとなりますので、あらかじめご承知おきください(なお、1,2回目接種には、原則的にファイザー社製のワクチンを使用する予定ですが、一部日程で武田社ワクチン(ノババックス)を使用します)。
※令和3年8月16日以降に満12歳の誕生日を迎えられる方には、誕生日を迎えた後に、接種券を随時発送します。
ワクチン接種を迷われている方へ
ワクチン接種にあたっては、接種を受ける場合のメリットとデメリット、ワクチン接種を受けない場合のリスクなどを十分に考慮し、ご自身の判断で慎重にご検討いただくことが重要であり、接種の有無による差別や嫌がらせ、接種の強制はあってはならないものです。こちら(北海道のサイトへジャンプします)では、主に若年層の方に向けた新しい広報チラシ

また、長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチームが発行/監修した啓発資料「教えて!!新型コロナウイルスワクチン」(表面




従業員の方がワクチン接種をしやすい職場環境づくりに関するご協力について
※事業主の皆様へのお願い
現在、市内医療機関において新型コロナウイルスのワクチン接種が鋭意進められております。
ワクチンの接種によって、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化の予防が図られ、感染症の早期終息へとつながることで、社会・経済活動の正常化が期待されています。
各事業主の皆様におかれましては、ワクチン接種を希望する従業員の方の勤務免除など、各企業の実情に即した対応により、ワクチン接種をしやすい環境の整備について、ご配慮をお願いいたします。
副反応等について
1)副反応について
■新型コロナウイルスワクチンの接種に伴い、副反応が生じることが報告されています。
まずは、接種券に同封したファイザー社ワクチン用の説明書や、こちら(新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ページ))やこちら
(厚生労働省ページ)をご確認いただくとともに、症状が改善されない等の場合においては、接種医もしくはかかりつけ医にご相談ください。
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
---|---|---|
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター | 0120-306-154(フリーダイヤル) | 9時00分~17時30分 (土日祝日も含む) |
2)心筋炎・心膜炎について
■ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代、20代の男性の2回目接種後4日間程度の間に多い傾向がありますのでこちら(561KB)
もご確認ください。
ワクチンについて
1)ワクチンとは
■ワクチンとは、感染症に対する免疫をつけたり、強めたりするものです。
■「感染症の発症を防ぐ」効果、「発症しても重症化を防ぐ」効果が期待できます。
※ワクチンは、感染そのものを防ぐものではありません。ワクチン接種後も引き続き、感染リスクを回避する行動をお願いします。
※令和5年1月25日、新型コロナウイルスワクチンの有効期限が15か月から18か月へ延長されました。(208KB)
2)新型コロナウイルスワクチンに関すること
■厚生労働省ホームページQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00222.html
■厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
ワクチンに関する問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター | 0120-761-770 (フリーダイヤル) |
9時00分~21時00分 |
■ワクチン接種をかたる不審電話にご注意ください。 |
3)リンク
■新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.
■新型コロナワクチンについて(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
新型コロナウイルス感染症対策室を設置しています。
新型コロナウイルスワクチンを希望する市民の皆さんに滞りなく接種するため、必要な接種体制の確保等を図る「新型コロナウイルス感染症対策室」を健康づくり課内に設置しています。