トップ > の中の健康づくり課 > 予防推進係ホームページへようこそ!
予防推進係ホームページへようこそ!
予防推進係のお仕事
予防推進係では、妊婦さんからお子さんの健康に関する様々なことを行っています。
主な内容は、妊娠・出産・子育てに関する様々な相談への対応です。また、平成30年10月より「子育て世代包括支援センター事業」を実施しており、一人ひとりに寄り添い、妊娠から子育てまで切れ目なくサポートしています。
1)妊娠から出産まで
●母子健康手帳の交付
・妊娠の診断を受けたら、妊娠届出をしていただき、母子健康手帳の交付をしています。
・詳しくはこちら
●妊婦の健康診査
《妊婦一般健康診査受診費用の助成》
・妊娠中の健康管理とすこやかな赤ちゃんの出産のために、妊婦健康診査の費用を助成しています。
・詳しくはこちら
●滝川市初回産科受診費用助成事業
・市民税非課税世帯の方に妊娠判定のための初回産科受診費用を助成します。
・詳しくはこちら
●妊産婦歯科検診
・妊産婦の歯科検診・歯みがき指導等が受けられます。
・令和5年度妊産婦歯科検診日程(320KB)
●妊婦健康相談
・妊娠届出時(妊娠初期)と妊娠中期に、健康相談・栄養相談を行います。
・妊娠中お困りのことなどがありましたら、個別に相談対応します。
●たきかわっこマタニティクラス
・妊娠、出産、産後の過ごし方について学びます。
・詳しくはこちら
2)こどもが生まれたら
●新生児聴覚検査費用助成事業
・赤ちゃんを出産後、医療機関にて実施する新生児聴覚検査の費用を助成しています。
・詳しくはこちら
●滝川市産後ケア事業
・産後に育児等の支援が必要なお母さんを対象に、安心して子育てができるようにサポートする「産後ケア事業」を実施しています。
・詳しくはこちら
●産婦の健康診査
≪産婦健康診査受診費用の助成≫
・出産後間もない時期のお母さんのこころとからだの健康状態を把握するため、産後1か月頃の産婦健康診査受診の費用助成をしています。
・詳しくはこちら
●新生児訪問
・担当の保健師または助産師が、生後1~2か月頃の赤ちゃんの育ちや育児のお話を伺うために訪問します。
●低出生体重児の届出(該当者のみ)
・赤ちゃんの出生体重が2,500g未満の場合は、届出とマイナンバー(個人番号)の記載が必要になります。
・詳しくは保健センターにお問い合わせください。
・低出生体重児届出(109KB)
●乳幼児の健診・相談について
・お子さんの節目の月齢・年齢に合わせて乳幼児健診・相談を実施しています。
・詳しくはこちら
●乳幼児の健康相談
・お子さんの育ちのこと、子育てのこと、保護者自身の体調のこと等、ご不安なこと・お困りなことなどありましたら個別で相談対応させていただきます。
●乳幼児の健康教育
《赤ちゃん教室 すくすくらんど》
・生後1~4ヶ月児とその保護者を対象に、赤ちゃんとの過ごし方について学び、わらべ歌で一緒に遊びます。
・詳しくはこちら
《はじめて教室》
・生後6~8ヶ月児とその保護者を対象に、離乳食のステップアップや口の中の見方、歯みがきのはじめ方など「はじめてでわからない」を一緒に解決します。歯がはえていなくても参加できます。
・令和5年度はじめて教室日程表(479KB)
《1歳児むし歯予防教室》
・1歳児を対象に、歯科衛生士がむし歯にならないためのコツをお話しします。栄養士による栄養相談を行います。
《保育所・幼稚園歯科相談》
・歯科相談とフッ素塗布を行います。保育所、幼稚園からご案内が届きます。
3)思春期教育
●「赤ちゃんにキッスを!」
・高校生に赤ちゃんとのふれあい体験授業を行います。
●性教育
・小・中学生とその親を対象に性についての講話を行います。
●小学校児童歯みがき指導
・小学生を対象にむし歯予防・歯肉炎予防の指導を行います。
4)妊娠を希望されている方
●不妊治療助成事業
・滝川市では、子どもを産み育てたいと願っているご夫婦に対し、一般不妊治療と不育症治療の助成を行います。
・詳しくはこちら
●風しん抗体検査
・北海道では、妊娠を希望する出産経験のない女性等の風しん抗体検査の費用を補助しています。
・詳しくは「北海道のホームページ」をご確認ください。
《参考》
・リーフレット「風しん抗体検査費用を補助します」(138KB)
・北海道風疹抗体検査事業の検査を希望される方へ(258KB)