トップ > 都市計画課 > 滝川市立地適正化計画の策定について
滝川市立地適正化計画の策定について
1.滝川市立地適正化計画について
令和5年3月31日に「滝川市立地適正化計画」を策定しました。
これまで滝川市は「コンパクトなまちづくり」を進めてきましたが、人口減少の進行や少子高齢化、災害の激甚化、ライフスタイルの変化など、まちや社会の状況が大きく変化しており、このまま対策を講じないままでいると生活利便性の低下など様々な危機が生じることが懸念されます。
20年先も、滝川市が中空知の中心都市の役割を果たし、「❝暮らし❞の質の向上」と「人を惹きつける❝魅力❞の創造」を実現するため、コンパクト・プラス・ネットワークの考え方に基づき、医療、福祉、商業等の生活利便機能を高めていく区域を示し、緩やかに居住を誘導しながら、戦略的に新たなまちづくりを推進していきます。
●滝川市立地適正化計画(概要版)(3552KB)
●滝川市立地適正化計画(全体版)(4126KB)
※軽量化しているため、文字が潰れている箇所があります。
詳細については章ごとの資料をご確認ください。
【各章】
●表紙・目次・第1章 計画概要(1379KB)
●第2章 都市の現状と課題(11091KB)
●第3章 まちづくり方針と将来都市構造(3020KB)
●第4章 居住誘導区域の設定(6622KB)
●第5章 都市機能誘導区域の設定(8469KB)
●第6章 誘導施策及び届出制度(2008KB)
●第7章 防災指針(前半)(9195KB)
●第7章 防災指針(後半)(11632KB)
●第8章 計画の実現に向けて(2735KB)
2.届出制度について
居住誘導区域外及び都市機能誘導区域内外において一定の開発行為、建築等行為、施設の休廃止を行おうとする際は、事前に市長への届出が必要となる場合があります。
詳しくは、こちらのページをご覧ください → 滝川市立地適正化計画に係る届出制度について
3.立地適正化計画とは
「立地適正化計画」とは、平成26年の都市再生特別措置法等の一部改正に伴い創設された、住宅および都市機能増進施設(以下「誘導施設」という。)の立地の適正化を図るための計画です。
具体的には、『コンパクト・プラス・ネットワーク』の考え方を踏まえ、人口減少下においても持続可能で効率的なまちづくりを進めるため、下のイメージ図のとおり、「居住誘導区域」と「都市機能誘導区域」を定め、居住や医療・福祉・商業等の生活サービス施設等を長時間かけて緩やかに誘導し、人口密度を維持することにより、「生活利便性の向上」、「行政コストの削減」などを図るものです。
なお、道内では、札幌市や旭川市など21都市が立地適正化計画を策定・公表し、計画に基づく施策を進めております。(令和3年4月1日時点)
(参考)国土交通省ホームページ

「立地適正化計画」のイメージ図(出典:国土交通省ホームページ、立地適正化計画の手引き)
4.「コンパクト・プラス・ネットワーク」とは
「コンパクト・プラス・ネットワーク」とは、国土交通省が推進する住宅や医療・福祉、商業施設などがまとまって立地し、高齢者を始めとする住民が徒歩や公共交通などによりこれらの施設等に容易に行き来できるまちづくりの考え方です。
人口の減少と高齢化が急速に進む中、高齢者や子育て世代などにとって安心できる、健康で快適な生活環境を実現し、財政面および経済面において持続可能な都市経営を可能とするためのまちづくり方法の一つとなっています。

「コンパクト・プラス・ネットワーク」のイメージ図(出典:国土交通省ホームページ)
5.滝川市立地適正化計画策定委員会の開催結果
開催日時 | 場所 | 会議要旨 | 配布資料 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和3年12月24日(金曜日) 13時30分~15時30分 |
滝川市役所 5階 庁議室 | ●開催結果(要旨)PDF:467KB![]() |
●次第 PDF:59KB ![]() |
●委員名簿PDF:31KB![]() |
||||
●資料1 PDF:856KB ![]() |
||||
●資料2 PDF:5,107KB ![]() |
||||
●資料3PDF:1,584KB![]() |
||||
第2回 | 令和4年2月22日(火曜日) 13時30分~15時30分 |
滝川市役所 6階 601・602会議室 | ●開催結果(要旨)PDF:155KB![]() |
●次第PDF:65KB![]() |
●資料1 PDF:3,356KB![]() |
||||
●資料2 PDF:3,584KB![]() |
||||
●資料3 PDF:1,526KB![]() |
||||
第3回 | 令和4年9月20日(火曜日) 13時00分~15時00分 |
滝川市役所 3階 301・302会議室 | ●開催結果(要旨)PDF:138KB![]() |
●次第PDF:56KB![]() |
●資料1 PDF:587KB![]() |
||||
●資料2 PDF:301KB![]() |
||||
●資料3 PDF3,710KB![]() |
||||
第4回 | 令和5年2月1日(水曜日) 13時30分~14時30分 |
滝川市役所 8階 大会議室3・4 | ●開催結果(要旨)PDF:197KB![]() |
●次第PDF:37KB![]() |
●資料1 PDF:60KB![]() |
||||
●資料2 PDF:294KB![]() |
||||
●資料3 PDF:120KB![]() |
||||
●資料4 PDF:518KB![]() |
||||
●資料5 PDF:6,883KB![]() |
6.國學院大學北海道短期大学部との連携について
滝川市立地適正化計画策定のための検討に際し、市民アンケート調査や市民委員会おいて市民の皆様からのご意見をいただいているところですが、若者や市外出身者の発想・意見についてもお聞きしたいという目的から、大学連携(官学連携事業)の一環として、國學院大學北海道短期大学部総合教養学科の学生(2年生)から「滝川市の中心市街地」について、プレゼンいただきました。
【日程】
令和4年7月20日(水曜日)
【テーマ】
「滝川市の中心市街地の歴史的経緯、現状などを踏まえ、滝川市の10年後の中心市街地がどうあるべきか、また、そのための経済政策を提案しなさい」
資料![]() ![]() |
別紙![]() ![]() |
---|
グループ1![]() |
グループ2![]() ![]() |
グループ3![]() ![]() |
グループ4![]() ![]() |
---|---|---|---|
グループ5![]() ![]() |
グループ6![]() ![]() |
グループ7![]() ![]() |
グループ8![]() ![]() |
7.市民アンケート調査について【終了しました】
※市民アンケート調査は終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
(1)「滝川市のまちづくりに関する市民アンケート調査」
<調査期間>
令和3年9月9日(木曜日)~令和3年9月22日(金曜日)
●市民アンケート調査結果(抜粋)(1584KB)
(2)「滝川市立地適正化計画策定のための市民アンケート調査」について
<調査期間>
令和3年12月2日(木曜日)~令和3年12月17日(金曜日)
●市民アンケート調査結果(1526KB)
8.滝川市立地適正化計画(素案)に係る地域懇談会及びパブリックコメントの実施について【終了しました】
※地域懇談会及びパブリックコメントは終了いたしました。
貴重なご意見等ありがとうござました。
滝川市立地適正化計画(素案)に係る地域懇談会及びパブリックコメントの実施について【終了しました】